冷え込みと腰痛対策:冬を快適に過ごすためのポイント
11月に入り、朝晩の冷え込みが一段と厳しくなってきました。神戸市でも日中と夜の気温差が大きく、体調を崩す方や、腰に痛みを感じる方が増えてきています。実は、この「冷え」が腰痛や坐骨神経痛を悪化させる大きな原因の一つなのです。今回は、寒さと腰痛の関係、そしてハリココ鍼灸治療院/整体院で行っているトリガーポイントケア整体を中心に、冷えによる腰の不調を防ぐポイントをご紹介します。
■ 冷えが腰痛を悪化させる理由
冷えると、体は熱を逃がさないように血管を収縮させます。その結果、筋肉内の血流が悪くなり、酸素や栄養が届きにくくなります。すると、筋肉が硬くこわばり、痛みの引き金となる「トリガーポイント」が発生しやすくなるのです。
さらに、腰まわりの筋肉が固まると、背骨を支える力が低下し、腰痛やヘルニア、狭窄症などの症状を悪化させてしまうこともあります。
特に以下のような方は注意が必要です。
-
デスクワークで長時間同じ姿勢が続く方
-
冷え性で手足が冷たい方
-
運動不足やストレッチ不足の方
-
夜更かしや睡眠不足が続いている方
これらの生活習慣は血行をさらに悪化させ、腰痛を慢性化させる原因となります。
■ トリガーポイントケア整体の効果
ハリココ鍼灸治療院/整体院では、痛みの根本原因であるトリガーポイントに直接アプローチし、筋肉の深層部までしっかりとほぐしていきます。
一般的なマッサージや表面的なもみほぐしでは届かない深い部分の筋肉に刺激を与え、血流を促進させることで、痛みの緩和と回復を目指します。
また、鍼灸を併用することで、冷えにより滞っていた血流を整え、自律神経のバランスを整える効果も期待できます。
-
冷えて硬くなった筋肉をゆるめる
-
トリガーポイントを解除して痛みを軽減
-
血行を改善し、体の芯から温める
-
体全体の代謝を上げ、冷えにくい体質へ導く
このように、ハリココの整体は「その場の痛みを取る」だけでなく、「冷えにくく痛みが出にくい身体づくり」を目指しています。
■ 自宅でできる冷え・腰痛対策
日常生活の中でも、少しの工夫で冷えからくる腰痛を防ぐことができます。
-
腰・お腹・足元を温める
特にお腹を温めることで内臓が活発に働き、全身の血流が良くなります。カイロを腰や下腹部に貼るのも効果的です。 -
ストレッチや軽い体操を習慣にする
長時間同じ姿勢を避け、1時間に1回は立ち上がって体を動かすようにしましょう。特に腰回りを軽くねじるストレッチは血流促進に役立ちます。 -
お風呂はシャワーで済ませず湯船に浸かる
38〜40℃程度のぬるめのお湯に10〜15分ほど浸かることで、筋肉がゆるみ、冷えた体がじんわり温まります。 -
寝る前の温活
寝る直前に白湯を飲んだり、足湯をしたりすることで、体がポカポカの状態で眠ることができ、翌朝の腰のこわばりを防ぎます。
このように、日々の積み重ねが冷えによる腰痛の悪化を防ぐカギになります。
■ 神戸エリア3院のご案内
● 須磨駅前院(神戸市須磨区須磨浦通)
JR須磨駅から徒歩3分とアクセス抜群。海沿いの静かな環境にあり、通勤・通学帰りの方にも人気です。腰痛・肩こり・坐骨神経痛を中心に幅広い症状に対応。冷えによる筋肉のこわばりを取り除くトリガーポイントケア整体が好評です。
● 板宿駅前院(神戸市須磨区飛松町)
山陽電鉄・市営地下鉄「板宿駅」から徒歩3分。商店街の近くで買い物ついでにも立ち寄りやすい立地です。特に坐骨神経痛・ヘルニア・肩こりの改善を得意とし、日常生活での姿勢不良や冷えからくる慢性腰痛にお悩みの方におすすめです。
● 垂水駅前院(神戸市垂水区神田町)
JR垂水駅から徒歩1分。駅前の便利な立地で、幅広い世代の方が通院されています。狭窄症・加齢による腰痛・冷え性などのケアに強みがあり、継続的なメンテナンスにも最適な環境です。
全ての院で共通して言えるのは、駅近・通いやすさ・根本改善を目指す施術です。お仕事帰りやお出かけ前後にも無理なく通うことができます。
■ まとめ:冬の腰痛を防ぐために
寒さによって腰の筋肉がこわばると、痛みの原因であるトリガーポイントが活性化しやすくなります。
痛みが強くなる前に、血流を整えるケアと姿勢の見直しが大切です。
ハリココ鍼灸治療院/整体院では、一人ひとりの体の状態を丁寧に確認しながら、冷えに負けない体づくりをサポートしています。
これからの季節、腰痛や冷えを感じたら、お近くのハリココへご相談ください。
あなたの体に寄り添い、冬を快適に過ごせるようしっかりサポートいたします。






