秋の気温差と体の不調について
秋になると朝晩の冷え込みと日中の暖かさの差が大きくなり、体温調節に負担がかかります。血流が滞ることで筋肉が硬直しやすくなり、腰痛や肩こり、坐骨神経痛が悪化する方が増えます。特に神戸市内でも通勤や通学で体を冷やす時間が長い方は注意が必要です。
■ 秋に多い症状の具体例
秋口には以下のような症状がよく見られます。
-
腰痛の悪化:冷えにより腰回りの筋肉が硬くなり、椎間板や関節に負担がかかる
-
肩こり・首のこり:朝晩の冷えとデスクワークの長時間化により筋肉が緊張
-
坐骨神経痛の再発:臀部や足にしびれや痛みが出やすい
-
ヘルニアや狭窄症の悪化:筋肉が固まることで神経圧迫が強まる
これらは単なる一時的な不調に思えても、放置すれば慢性化してしまうことも少なくありません。
■ トリガーポイントケア整体と鍼灸の効果
当院の特徴は、トリガーポイントに着目した整体と鍼灸を組み合わせて根本的な改善を目指すことです。
-
トリガーポイントとは:筋肉内にできる硬いしこりで、痛みやしびれの原因となるポイント
-
整体によるケア:手技中心の施術で筋肉を丁寧に緩め、しこりを解消
-
鍼灸の役割:血流を促進し、体を内側から温めて自然治癒力を高める
この二つを合わせることで、単なるマッサージでは届かない深層筋までアプローチでき、長年悩んでいる方にも効果が期待できます。
■ 当院の施術の特徴
当院では、電気治療器に頼らず、手技中心の整体を行っています。患者様のお体の状態に合わせて鍼灸を組み合わせ、痛みの原因を根本から取り除いていきます。
施術の流れは以下の通りです。
-
丁寧なカウンセリングで不調の背景を把握
-
姿勢や動作のチェック
-
トリガーポイントを探し出し、整体で緩める
-
必要に応じて鍼灸を併用
-
セルフケアの指導で再発防止をサポート
これにより、慢性的な腰痛や肩こり、坐骨神経痛、ヘルニア、狭窄症など幅広い症状に対応できます。
■ セルフケアと日常生活の工夫
施術と並行して、日常生活でのケアも重要です。
-
ストレッチ:腰・肩・太もも裏を中心に軽く伸ばす
-
冷え対策:薄着を避け、腰や首を温める
-
入浴習慣:シャワーだけでなく湯船で体を芯から温める
-
整体・鍼灸の継続:痛みが軽くなっても定期的に通うことで再発防止
こうしたセルフケアを取り入れることで、施術の効果が持続しやすくなります。
■ 神戸市内の各院情報とアクセス
当院は神戸市内に3院あり、どの院も駅から徒歩1〜3分とアクセス抜群です。
-
須磨駅前院
兵庫県神戸市須磨区須磨浦通4丁目5-13
JR須磨駅から徒歩3分、山陽電鉄須磨駅から徒歩2分 -
板宿駅前院
兵庫県神戸市須磨区飛松町3丁目1-14
山陽電鉄板宿駅から徒歩1分、板宿本通り商店街内に立地 -
垂水駅前院
兵庫県神戸市垂水区神田町4-13
JR垂水駅・山陽垂水駅から徒歩1分
すべての院が駅近で通いやすい環境にあります。仕事帰りや買い物のついでに立ち寄る方も多く、継続して通院しやすいのが強みです。
■ まとめ
秋の気温差は体に大きな影響を与え、腰痛・肩こり・坐骨神経痛・ヘルニア・狭窄症などの症状を悪化させる原因になります。冷えで筋肉が固まり、血流が滞ると痛みが強まりやすいため、早めのケアが大切です。
当院のトリガーポイントケア整体と鍼灸は、手技中心で体の深部までアプローチし、症状を根本から改善することを目指します。セルフケアと併せて実践すれば、快適な秋を過ごすことができます。
神戸市須磨区・垂水区にあるハリココ鍼灸治療院/整体院では、皆さまの健康を全力でサポートいたします。体の不調を感じたら、ぜひ一度ご相談ください。