9月に注意したい首の不調と整体・鍼灸の効果
9月は夏の疲れが抜けきらないうえに、朝晩と日中の気温差が大きくなります。
こうした環境の変化は自律神経を乱し、首の痛みや肩こりを悪化させやすい要因となります。
さらに台風シーズンによる気圧の低下も影響し、頭痛やだるさ、めまいを伴う方も少なくありません。
神戸市内でもデスクワークや家事、学業などで長時間同じ姿勢を取る方が多く、生活習慣と季節の影響が重なって首の不調を訴える方が増える時期です。
首の痛み・コリが起こる代表的な原因
首の不調を引き起こす要因には次のようなものがあります。
-
姿勢の悪さ:スマホやパソコン操作による前傾姿勢で首に負担が集中
-
ストレスと自律神経の乱れ:精神的緊張や疲労で筋肉が硬直し血流が悪化
-
冷房や気温差:首や肩が冷えることで血行が滞り、痛みやコリが強まる
これらが重なると筋肉にトリガーポイントが形成され、慢性的な痛みや可動域の制限を引き起こします。
よくある首の不調と広がる症状
首こりや肩こりは軽視されがちですが、全身に広がるケースもあります。
-
首こり・肩こり:筋肉が硬直し、常に重だるさを感じる
-
頭痛やめまい:後頭部の血流障害で偏頭痛や回転性めまいが出る
-
手のしびれ:神経圧迫により腕から指先まで感覚異常が広がる
-
腰痛や坐骨神経痛の悪化:全身のバランスが崩れ下半身へ影響
つまり首の不調は局所の問題ではなく、全身の連鎖的な不調へとつながるのです。
当院の整体・鍼灸でできること
ハリココ鍼灸治療院/整体院では、手技中心の施術を基本としています。
電気治療では届きにくい深部の筋肉に、整体と鍼灸を組み合わせて効果的にアプローチします。
-
整体:骨盤や背骨のゆがみを整え、首肩の負担を軽減。姿勢改善や呼吸のしやすさにも効果的
-
鍼灸:ツボや深層筋に刺激を与え血流を促進。灸で温めることで冷えに伴う不調も改善
-
トリガーポイント療法:痛みの原因を的確にとらえ、再発しにくい体づくりを目指す
対応可能な症状は肩こり・首こり・頭痛・腰痛・坐骨神経痛・狭窄症など幅広く、日常生活の質を高めることを目指します。
施術の流れ
-
問診・検査:生活習慣や姿勢の癖を確認し、根本原因を特定
-
整体施術:緊張した首肩の筋肉を緩め、骨格バランスを調整
-
鍼灸施術:必要に応じて鍼で深部を刺激し、灸で血流を改善
-
アフターケア:自宅でできるストレッチや姿勢改善法を指導
日常生活でのセルフケア
施術効果を維持するには日々の工夫が欠かせません。
-
朝:首を前後左右に動かし、血流を促進
-
昼:デスクワーク中は1時間ごとに立ち上がり肩を回す
-
夜:入浴で首肩を温め、リラックスして就寝
-
休日:ウォーキングやストレッチで全身の代謝を高める
-
仕事前:深呼吸と肩回しで筋肉を緩める
さらに枕の高さを調整し、就寝中に首への負担を減らすことも大切です。
来院するメリット
-
駅近で通いやすい:全院が徒歩1〜3分圏内でアクセス良好
-
手技中心の安心施術:オーダーメイドの整体・鍼灸を提供
-
根本改善を重視:一時的な緩和ではなく、原因を追究し改善へ導く
神戸市内の各院は地域密着型で、学生から高齢の方まで幅広い方にご利用いただいています。
季節と首の不調の関係
9月は特に体が環境変化に敏感になります。
-
台風による気圧低下
-
朝晩の冷え込み
-
夏バテの影響
これらが重なることで筋肉がこわばり、肩こりや首こりが増えます。
体調が優れないと気分も落ち込みやすく、睡眠不足や集中力低下にもつながります。
整体や鍼灸で体を整えることは、単に痛みを和らげるだけでなく、生活の質を高める大切な手段です。
まとめ
首の痛みや肩こりを放置すると、頭痛やめまい、手のしびれに発展し、さらには腰痛や坐骨神経痛にまでつながります。
9月の不安定な季節こそ、整体や鍼灸で体を整えることが重要です。
ハリココ鍼灸治療院/整体院は、駅近で通いやすく、手技中心の施術で皆さまの健康を全力でサポートします。
■ 各院のご案内
● 須磨駅前院
〒654-0055 神戸市須磨区須磨浦通4丁目5-13
JR須磨駅から徒歩3分、山陽電鉄須磨駅から徒歩2分。
海と山に囲まれた落ち着いた環境にあり、休日の通院にも便利です。
首こり・肩こり・腰痛・坐骨神経痛の根本改善を得意としています。
● 板宿駅前院
〒654-0012 神戸市須磨区飛松町3丁目1-14
山陽電鉄板宿駅から徒歩1分、商店街内で買い物の前後にも立ち寄りやすい立地。
首こり・肩こり・腰痛・狭窄症など慢性症状に対応し、セルフケア指導も充実しています。
● 垂水駅前院
〒655-0027 神戸市垂水区神田町2-3
JR垂水駅から徒歩1分、山陽垂水駅からもすぐ。
学生から高齢の方まで幅広く通院され、整体や鍼灸で首こり・肩こり・腰痛・坐骨神経痛の改善をサポートしています。