その腰痛、坐骨神経痛かもしれません

「腰からお尻、足にかけてジンジンと痛む」
「長時間座っているとお尻がしびれてくる」
「立ち上がるときや歩き出すときにピリッとくる」

このような症状がある方、それはただの腰痛ではなく、坐骨神経痛の可能性があります。

ハリココ鍼灸整骨院にも、こうした症状で悩む方が多く来院されています。
この記事では、坐骨神経痛の仕組みと、その改善に有効なアプローチについて詳しく解説します。


◆坐骨神経痛とは?

坐骨神経痛とは、腰から足先にかけて伸びる「坐骨神経」が圧迫されたり刺激を受けることで起こる神経痛です。
腰・お尻・太ももの裏・ふくらはぎ・足先などに、以下のような症状が現れます:

  • ジンジン、ピリピリとした痛み

  • しびれ・感覚異常

  • 鈍いだるさ・力が入りにくい

  • 動き始めや長時間の同じ姿勢で悪化

原因としては、椎間板ヘルニアや脊柱管狭窄症などが有名ですが、神経自体に問題がなくても、筋肉のコリや緊張によって起きるケースも非常に多いのです。


◆筋肉が原因?見落とされがちな“トリガーポイント”

「坐骨神経痛」と診断される方の中には、画像検査で異常が見つからない場合も少なくありません。
そんなとき、注目すべきは筋肉の奥にある“トリガーポイント”です。

トリガーポイントとは、筋肉の一部が過度に緊張し、しこりのようになった状態。
特に梨状筋・中臀筋・腰方形筋などが硬くなると、そのすぐ近くを通る坐骨神経を圧迫し、神経症状を引き起こすのです。

この状態は「梨状筋症候群」や「筋筋膜性疼痛」と呼ばれ、見逃されがちですが、的確に施術すれば改善可能です。


◆ハリココのアプローチ:神経だけでなく“筋肉”を見る

神戸市須磨区のハリココでは、坐骨神経痛に対して以下のような施術を行います:

  • 鍼施術:硬くなった筋肉(トリガーポイント)に直接アプローチし、深層のコリを緩めて神経の圧迫を改善

  • 手技療法:筋膜や関節の動きを整え、血流やリンパの循環を促進

  • 動作・姿勢の見直し:足を組む癖や偏った座り方など、再発につながる日常動作をアドバイス

神経そのものではなく、“筋肉が原因の神経痛”を見極めて対応できることがハリココの強みです。


◆こんな方におすすめです

  • 整形外科で異常なしと言われた

  • 薬や湿布ではよくならなかった

  • 足のしびれが気になってきた

  • 慢性的な腰痛を抱えている

これらの方は、筋肉に原因がある“隠れ坐骨神経痛”の可能性があります。
痛みやしびれが悪化する前に、ぜひ一度、筋肉や姿勢の評価を受けてみてください。

予約優先制・LINE相談可能◎
慢性腰痛・しびれ・坐骨神経痛でお困りの方はお気軽にご相談ください!